2025年2月26日 お食い初め 宅配

赤ちゃんが一生食べものに困らないようにと願う「お食い初め」のお祝い。手作りのお膳を準備したり、料理店の個室を予約するなどお祝いの方法はさまざまです。

 

人気店やなじみの料理店などの宅配お食い初めセットを使って、自宅でゆっくりお祝いするのもおすすめ。この記事では、お食い初めについてや、お食い初めの宅配セットを活用した際のメリットなどを紹介します。

 

お食い初めとは

お食い初めとは

「お食い初め」とはどのようなお祝いなのか確認してみましょう。

 

お食い初めはどのような儀式?いつお祝いする?

お食い初めとは赤ちゃんが生まれて100日をお祝いし「食べものに一生困らないように」と願って行う儀式です。「100日祝い」「百日祝い」と呼ぶことも。お祝い膳を赤ちゃんに食べさせる真似をして成長を祝います。

 

生後100日頃を目安に、家族の都合に合う日取りで行うご家庭が多いようです。

 

お食い初めのメニューは?

お食い初めのお祝い膳の基本は一汁三菜です。鯛の尾頭付き、赤飯、煮物、吸い物、香の物が定番のメニュー。季節や地域ごとの煮物や、かぶや大根の浅漬けなどの香の物、はまぐりなどを入れた吸い物など。特に、鯛の尾頭付きは「めでたい」の語呂合わせや長寿を象徴するなど縁起の良い魚なのでぜひ準備したいメニューです。

 

お食い初めは誰とどこでお祝いする?

お食い初めは、赤ちゃんのパパママや祖父母、親戚などで行うご家庭が多いようです。元々は養親(やしないおや)と呼ばれる親族の長老者が、赤ちゃんに食べさせる真似をするのが決まりですが、パパママや祖父母などで行っても構いません。

 

お食い初めを行う場所は、自宅や祖父母宅、料亭やホテル、レストランなど家族の都合に合わせて選びましょう。

 

お食い初めのために準備するもの

お食い初めのために準備するもの

お食い初めのお祝いをするとき、事前に準備が必要なものを確認してみましょう。

 

赤ちゃんのお食い初め用のお膳

お食い初めには、赤ちゃんのお食い初め用のお膳が必要です。見た目が美しいお膳だと記念の写真も華やかに。赤ちゃんが実際食べるものではありませんが、お祝い後は家族が食べるので、味もおいしいものを準備したいですね。

 

お祝い膳の食器は、漆器や素焼きで男の子は内外との朱塗で女の子は外が黒、内が朱塗のものを使うのが基本です。最近では、お祝い後も離乳食に使えるような器で代用するご家庭も増えてきているようです。

 

歯がため石と祝い箸

歯がため石の準備も必要です。歯がため石は、丈夫な歯が生えるようにと願って行う儀式に使います。箸先で石に触れたあと、赤ちゃんの歯茎にも優しく箸先を当てます。1~5cmほどの丸い石を1~2個準備する人が多いようです。

 

祝い箸もあるとよいアイテムです。水引の飾りなどがついた箸袋入りのものや赤ちゃんの名入りの箸など、種類もさまざまでお膳を華やかにする役割も。赤ちゃんの口元に料理を運ぶときに使います。

 

写真撮影をするなら赤ちゃん・親の服

お食い初めは家族にとって大切な思い出のひとつ。写真を多く残したいですね。赤ちゃんにお祝い用のお洋服を準備するのもおすすめです。西松屋やトイザらスなどでは袴のロンパースなど和のベビー服も販売されています。

 

必ずしもフォーマルな服装にする必要はありませんが、家族の服装にも気を配っておくとまとまりのある写真が撮れ、思い出の写真の満足度が上がりますよ。

 

祖父母も呼んでお祝いする場合にはおもてなしの食事も

かわいい孫のお祝いには祖父母も招待するときっと喜んでもらえます。赤ちゃんの成長を見てもらい、感謝を伝えられる機会にも。

 

お食い初めの儀式のあとに、家族で楽しく過ごせるといい思い出になるでしょう。おもてなしの意味を込めて、少し華やかな食事を準備すると特別感を演出できますよ。

 

お食い初めは宅配セットを利用してゆっくりお祝いがおすすめ

お食い初めは宅配セットを利用してゆっくりお祝いがおすすめ

お食い初めのお膳は、赤ちゃんの成長を祝う大切なお料理です。でも、これを手作りしないといけないの?と不安に思った人もいるかもしれません。そのようなときに活用したいのがお食い初めの宅配セット。お食い初めは宅配セットを利用すれば、手軽にお祝いができます。

 

お食い初めに宅配を利用するメリット

自宅に本格的なお食い初めのお膳を届けてもらえば、家にいながら手間をかけずに本格的なお祝いができます。お食い初めの宅配セットを活用するメリットを見てみましょう。

 

食事の準備に時間を取られずに済む

お食い初めの食事を自分で作るとなると買い出しから調理まで多くの時間と労力が必要に。赤ちゃんと過ごす中でこれらをこなすのは大変です。宅配セットを活用すれば、食事の準備に時間を取られることなく、手軽に準備が可能。当日バタバタせずにゆったり過ごせると、赤ちゃんのご機嫌もキープできるかもしれません。

 

おいしい食事ができる

宅配セットはプロが監修、調理した本格的な味を期待できます。家にいながら、特別感のあるおいしい食事ができるのは嬉しいもの。赤ちゃんを日々がんばって育てている、家族へのねぎらいも込めた特別な食事になるといいですね。

 

自宅でリラックスしてお祝いできる

お食い初めはお店で行う方法もありますが、赤ちゃんを連れて長時間外出するのを不安に思う人もいるでしょう。宅配セットを利用すれば、いつもの雰囲気の中で赤ちゃんも家族もリラックスしてお祝いができます。

 

外出のための荷物や暑さ・寒さ対策などの準備も不要で、おむつ替えや授乳の場所を心配する必要もありません。

 

お店より費用を抑えられる

お食い初めの宅配セットは、選び方によっては、お店で行うお祝いより費用を抑えられることも。

 

家族の食事が不要なら、お食い初めのお膳だけを注文できます。また、宅配セットの内容によっては、お膳の中の一部のメニューだけを頼めるものもあります。予算に合わせて宅配セットを検討してみましょう。

 

来てくれた家族へのおもてなしになる

お食い初めのお祝い膳だけでなく、家族の食事も届けてもらうとお祝いがさらに盛り上がります。お祝いに来てくれる人におもてなしをしたいけど、手料理はハードルが高いと感じる人はプロに頼ってみるのがおすすめ。本格的な料理を囲んで過ごすと、お祝いに来てくれた人にも贅沢な気分を味わってもらえるでしょう。

 

宅配のお食い初めセットはどこで手配できる?

宅配のお食い初めセットはどこで手配できる?

宅配のお食い初めセットはどこで注文できるのでしょうか。

 

地域密着型の料理店

お食い初めの宅配セットは地域の料理店、仕出し屋などで手配できます。木曽路、今半などの人気店にも宅配のお食い初めセットが。

 

特別な日に足を運ぶお店や、地域に根付いた信頼できるお店のメニューの中に、宅配可能なお食い初めセットがあるか確認してみましょう。

 

お食い初め専門の通販サイト

お食い初めは専門の通販サイトもあります。バラエティに富んだラインナップからお祝い膳を選べるのが魅力です。キャラクターをテーマにしたものや、人気のベビー食器が付属されたものなど、より個性的なお食い初めのお膳が探せます。

 

総合通販サイト

Amazonや楽天などの総合通販サイトでも、お食い初めセットを取り扱っています。使い慣れたサイトで、配送日や支払い方法など希望に合うお祝い膳を探せます。

 

ベビー用品専門サイト

たまひよやミルポッシェなどベビー用品を取り扱うサイトでもお食い初めセットを注文できます。カジュアルなものなどトレンドを押さえたラインナップの中からお膳を選べます。

 

お食い初めセットを探すときのポイント

お食い初めセットを探すときのポイント

お食い初めセットを探すとき、チェックするとよいポイントを確認してみましょう。

 

宅配可能な地域か

自宅や祖父母宅など配達をお願いしたい場所が、依頼先の配達可能地域内かどうかを確認しましょう。

 

予算は合うか

宅配のお食い初めセットは内容によって価格もまちまちです。予算と合うかもチェックしながら選びましょう。

 

鯛の大きさ

お食い初めセットには鯛の尾頭付きが含まれているものがほとんどですが、そのサイズにはバリエーションがあります。セット内容の説明に記載されているサイズを確認し、イメージと合うか確認しておきましょう。

 

食器の種類

宅配のお食い初めセットは、食器が付属のもの、食べもののみが届くもの、器の返却が必要なもの、器は使い捨てのものなどさまざまです。手軽さや、後片付けの簡単さを重視するのか、本格的なお膳を希望するのかでも選ぶセットが変わってきます。

 

歯固め石・祝い箸は付属されているか

歯がため石や祝い箸など付属内容が希望と合っているものを選びましょう。セットに含まれていないものは、別で自分で手配が必要となります。

 

お食い初めセットやお祝いの食事を宅配で頼むときの注意点

お食い初めセットやお祝いの食事を宅配で頼むときの注意点

お食い初めセットや家族の食事を宅配してもらうときの注意点を確認してみましょう。

 

セット内容に過不足はないか

お食い初めセットや食事を宅配で頼むときには、セット内容が希望に合っているかを確認しましょう。歯がため石が付属されていなかったり、鯛の大きさがイメージと違っていたりすることはないでしょうか。

販売ページに掲載されている写真は、実際のセット内容と一部異なることも。詳しく確認して、納得した上で宅配を注文するのがおすすめです。

 

注文期限やキャンセルの規定   

お食い初めセットを宅配で注文する場合は、当日の何日前までに手配が必要かを確認しておきましょう。通販サイトでの注文であれば、配送の日数を考慮する必要があります。料理店に依頼する場合は、何日前まで予約が受付可能かを確認しましょう。

 

また、赤ちゃんや家族の体調不良などにより、お食い初めの日が変更になる可能性も。キャンセルや日程変更はできるか、その期限やキャンセル料の規定などについても確認しておくといざというとき慌てずに済みますよ。

 

アレルギーへの対策

注文したご飯を食べる家族の中に食品アレルギーがある場合は、お食い初めセットやお祝いの食事の選び方に注意が必要です。セット内容に、アレルギー源となる食品は含まれているか、慎重に確認しましょう。

 

料理店にお食い初めセットや食事を依頼する場合、お店によってはアレルギーに対応した内容に変更してくれる可能性も。セットの内容を変更してもらえるか、調理器具や調理スペースは分けてもらえるかなど、心配なことは確認しましょう。

 

配送時間・エリア 

お食い初めセットの宅配は、配送時間が希望に合うか、自宅や祖父母宅などお食い初めを行う場所まで配送可能かを確認しましょう。

 

器の返却は必要か

宅配セットによっては器を返却する必要があるものも。宅配セットを手配する際に、器の返却の有無や返却方法について確認しておくと、お祝い終了後もスムーズに対応できます。

 

写真映えするか

宅配セットは撮影用に華やかに飾り付けてあるケースも。容器や食器、飾りなどどのような状態で届くのか説明文を確認する他、気になることがあれば事前に問い合わせてみてもいいかもしれません。

 

保管場所や方法

宅配セットが常温、冷蔵、冷凍のどの状態で届くのかを把握しておきましょう。常温の場合は、お食い初めの開始まで室温が高すぎない場所で衛生的に保管できるように気を配る必要があります。

 

冷蔵、冷凍の場合は、宅配セットの到着前に冷蔵庫のスペースを確保しておきましょう。冷凍で届いたものは、食べる時間に合わせて、自然解凍が必要なものも。解凍、温め方法も確認して慌てずに準備できるといいですね。

 

宅配?お店?手作り?どの方法が向いているかチェックリスト

宅配?お店?手作り?どの方法が向いているかチェックリスト

お食い初めのお祝いは「宅配セットを活用する」「お店に行く」「手作りで準備する」といった方法があります。我が家にはどの方法でお祝いするのが合っているのか迷ったら、リストを見てチェックしてみましょう。

 

宅配が向いている 

以下のような気持ちが強い人は宅配セットを活用してお祝いするのが向いています。

 

家で赤ちゃんも家族もリラックスした状態でお祝いしたい

赤ちゃんも家族も、いつもの慣れた環境でリラックスした雰囲気の中でお祝いしたい人は宅配セットを利用するのがおすすめです。お店のように決まった予約時間がなく、時間にも融通が利きやすいでしょう。外出のための準備に追われることもありません。

 

当日の食事の準備に追われたくない

大切なお祝いの日に、バタバタと食事の準備をしたくないと思う人は宅配を活用しましょう。キッチンに立つ時間を減らせると、赤ちゃんもご機嫌でいられるかもしれません。後片付けも最小限で済み、お祝い後もゆったりと過ごせます。

 

気兼ねなくたくさん写真を撮りたい

時間やタイミングを気にせず、写真の撮影がしたい人も宅配セットを利用してのお祝いがおすすめ。お店は料理が運ばれてくるタイミングや予約時間、退出時間などで撮影できる時間が制限される可能性があります。

 

費用を抑えながらおいしい食事を楽しみたい

希望に合う宅配セットを上手に選べば、お店でお祝いするよりも費用を抑えながらお食い初めのお祝いができます。

 

お店でのお祝いが向いている

以下のような気持ちが強い人はお店でのお祝いが向いています。

 

部屋の片付けやそうじなど事前準備や後片付けに不安がある

祖父母を招いたり、写真撮影をしたりすることを考えると、自宅でのお食い初めは片付けやそうじが必要に。片付けや掃除などは苦手だと感じる人は、お店でのお祝いがおすすめです。お店であれば、食器の後片付けも不要です。

 

おいしい食事を楽しみたい

食べるタイミングに合わせた温かい食事を目の前まで運んでもらえるのは、お店で食事をする特権です。もし、お祝いと兼ねて食事を楽しみたい気持ちが強ければ、お店での食事を予約すると満足度が高いかもしれません。

 

外出が苦ではない

赤ちゃんを連れて外出するのが苦でなければ、お店でのお祝いを検討してみても。行き慣れていないお店の場合は、おむつ替えや授乳スペースなどの有無も要確認です。

 

いつもと違う空間で気分転換したい

自宅とは違う、特別感のある空間で食事をしたいと思ったら、お店でのお祝いは気分転換になるかもしれません。

 

手作りでのお祝いが向いている

以下のような気持ちが強い人は自分で手作りしたお祝いが向いています。

 

料理が好き・得意

料理をするのが好きな人は、手作りのお食い初め膳やおもてなしの食事を準備するのがおすすめです。手料理を囲んでのお祝いは、素敵な思い出になります。

 

家族にアレルギーがある・苦手な食材が多い

家族にアレルギーがある場合や苦手な食材が多い場合には、家で手作りして家族の好みや体質に合う食事を準備するといいでしょう。

 

こだわりの食器を使ってお祝いしたい

もし、食器や食卓のコーディネートにこだわりがある人は、家でオリジナルのお祝いを準備するのがおすすめです。最近では和の雰囲気にこだわらない、自由なお食い初め膳のコーディネートも人気のようです。

 

お食い初めのあとにすること

お食い初めのあとにすること

お食い初めのお祝いが無事に終わったあとも、まだやるべきことがあります。ホッとして忘れがちですが、ぜひやっておきましょう。

食器の返却

お食い初めの宅配セットを利用した場合、食器の返却が必要であれば決まった方法で返却しましょう。

 

写真の整理

お食い初めのお祝いで撮った写真は、早めに整理しておくのがおすすめです。来てくれた家族に送ったり、知り合いに見てもらったり、年賀状に使用したりと活躍のシーンが増えますよ。

 

来客へのお礼の連絡

家族を招いてお食い初めのお祝いをした場合は、お礼の連絡ができるといいでしょう。メールであれば写真を添付したり、当日のエピソードに触れた文面にすると、きっと喜んでもらえますよ。

 

お祝いをいただいた際の内祝いの手配

来てくれた家族から、お祝いをいただいた際は内祝いの手配の検討を。間柄によっては必要ないケースもありますが、相談や確認をしながら準備しましょう。

 

宅配をうまく利用して手軽で豪華なお食い初めを

赤ちゃんの成長を願うお食い初めの儀式。嬉しいお祝い事ですので、準備が重荷になるのはもったいないことです。宅配セットなどを上手に活用して、準備の負担を軽くし、赤ちゃんや家族との時間を心から楽しみましょう。